iDeCo加入までの流れは?こんなとき必要な書類は?|各種手続きのご案内

ろうきんiDeCoの加入手続きや、加入後の各種手続き、各種説明資料についてご案内しております。
お知りになりたい項目を以下よりお選びください。また、その他ご不明な点は、ろうきんiDeCo専用コールセンターまでお問い合わせください。

加入手続きについて
加入後の各種手続きについて
資料のダウンロードはこちら
加入手続きについて

ろうきんiDeCo(個人型年金プラン) 加入までの流れ

加入までのおおまかな流れは次の通りです。

ろうきんiDeCo WEB申込みから申込む

「iDeCoのお申込みがかんたんに! ろうきんiDeCo WEB申込み」はこちらをクリック

資料請求から申込む
STEP1.WEBサイトやろうきんiDeCo専用コールセンターにて資料請求

ご希望のお客さまへ、iDeCoの制度や資産運用について解説したガイドブックや、お手続きのご案内、加入申出書類等を送付しております。以下よりお手続きのうえお申込みください。資料一式をご自宅へお届けいたします。
コールセンター 0120-320-615 資料請求

STEP2.お届けする資料や当WEBサイトで、iDeCoの制度や資産運用について知る

iDeCoの制度や資産運用について知り、ご自身の年金資産の運用方法を考えましょう。iDeCo加入にあたっては、掛金額の決定や、運用商品の選択を行う必要があります。
iDeCoの制度や資料の内容についてご不明な点がありましたら、ろうきんiDeCo専用コールセンターへお問い合わせください。

STEP3.必要な書類を作成し、<ろうきん>へ提出

書類の記入方法は、「加入申出書類記入要領【記入方法のご案内】」にてご案内しております。
提出書類の詳細については「ろうきんiDeCo(個人型年金プラン)のご案内」をご確認いただき、書類は返信用封筒でご郵送いただくか、<ろうきん>本・支店へご提出をお願いいたします。
なお、以下の条件に該当する方は、各条件に応じて必要な書類をダウンロードのうえ、ご利用ください。


・第2号被保険者の方で、掛金の事業主払込をご希望される方
K-109A(2024.12)事業主払込(登録・納付方法変更等)に関する証明書 記入要領 K-109B(2024.12)事業主払込(登録・納付方法変更等)に関する証明書(共済組合員用) 記入要領


・第2号被保険者の方で、65歳以上の方
K-002(2024.12)個人型年金加入申出書 記入要領
配分指定書


・国民年金任意加入被保険者の方
K-018(2024.12)任意加入被保険者用別紙(K-001、K-010D添付用) 記入要領


・第1号、第3号被保険者の方または厚生年金にのみ加入している第2号被保険者の方で、納付月と金額を指定して掛金の納付をご希望される方
K-030(2024.12)加入者月別掛金額登録・変更届 記入要領

STEP4.国民年金基金連合会から「個人型年金加入確認通知書」、JIS&Tから「口座開設のお知らせ」および「パスワード設定のお知らせ」がお手元に届く

 <ろうきん>にて書類を受理し、受付処理が完了しますと、国民年金基金連合会から「個人型年金加入確認通知書」、記録関連運営管理機関であるJIS&Tから「口座開設のお知らせ」、「パスワード設定のお知らせ」がそれぞれ郵送で届きます。これで加入手続きは完了です。

加入手続きについて

企業型確定拠出年金に加入していた方が、ろうきんiDeCo(個人型年金プラン)に資産を移換する場合

企業型確定拠出年金(企業型DC)に加入していた60歳未満の方が、転職や退職によって企業型DCの加入者資格を喪失した場合、資産を転職先の企業型DCやiDeCo等に移換する必要があります。



※企業型DCに加入した場合でも、要件を満たせばiDeCoにも加入できます。

移換しなかった場合

企業型DCの加入者資格を喪失した方が、資格喪失した日(退職日の翌日)の属する月の翌月から起算して6か月以内に必要な手続きを行わなかった場合、ご自身の資産は売却・現金化され、その資産は(新たに確定拠出年金制度に加入していない場合は)、自動的に国民年金基金連合会に移換(自動移換※)されますのでご注意ください。

※自動移換されると、現金の状態で管理されるため運用の指図等は不可となるほか、通算加入者等期間に算入されません。また、掛金の拠出、年金給付の請求なども行うことができません。

iDeCoに資産移換する方法

ろうきんiDeCo(個人型年金プラン)に資産を移換する場合は、「確認書」「個人別管理資産移換依頼書」「移換時配分指定書」「本人確認書類」を<ろうきん>本・支店にご提出ください(資料請求の際に同封されている返信用封筒にて郵送いただくことも可能です)。


「個人別管理資産移換依頼書」ならびに「移換時配分指定書」につきましては、以下よりダウンロードすることも可能です。

個人別管理資産移換依頼書 記入要領移換時配分指定書

お手続きについては電子申請も可能ですので、ぜひご利用ください。(60歳以上の方は紙でのお申込みとなる場合がありますのでご注意願います。)

ろうきんiDeCo WEB申込み 資料請求

60歳以上の方について

60歳以上の方につきましては、ご加入の企業型確定拠出年金規約にもとづいて、受給開始までの間継続して、運用指図者として運用することが可能ですが、iDeCoに資産の移換を希望される場合は同様のお手続きとなります。

資産移換にかかる手数料

ろうきんiDeCoに資産を移換する際の手数料は、ご加入の企業型確定拠出年金の運営管理機関によって異なりますので、あらかじめご確認をお願いいたします。
なお、ろうきんiDeCoに新規加入することになりますので、別途、新規口座開設に係る手数料2,829円を国民年金基金連合会へ支払う必要があります。

コールセンター 0120-320-615

加入手続きについて

2016年以前からろうきんの個人型確定拠出年金(労働金庫個人型年金プラン)をご契約されている方が、ろうきんiDeCo(個人型年金プラン)に資産を移換する場合

<ろうきん>は、2017年1月の確定拠出年金に係る法律改正に伴い、「個人型確定拠出年金(労働金庫個人型年金プラン)」(既存プラン)に加えて、「ろうきんiDeCo(個人型年金プラン)」(新プラン)の取扱いを開始しております。
新プランでは、既存プランとは異なる商品を取扱っており、定期預金は新たに1年ものと10年ものをご用意し、投資信託商品は低コストな商品をご用意しておりますので、新プランへの変更をぜひご検討ください。
既存プランと新プランの取扱商品比較やお手続き方法等、詳細につきましては以下のページをご参照ください。
労働金庫個人型年金プランをご契約されているみなさまへ(2016年までにご契約された方)

加入手続きについて

他の運営管理機関でiDeCoをご契約されている方が、ろうきんiDeCo(個人型年金プラン)に資産を移換する場合

提出書類は新規加入時のものとは異なります。以下よりダウンロードのうえご利用ください。
なお、具体的なお手続きについては、ろうきんiDeCo専用コールセンターまでお問い合わせください。

お手続きの方法

提出書類は新規加入時のものとは異なります。以下より必要な書類をダウンロードのうえご利用いただき、<ろうきん>本・支店へご提出をお願いいたします。

現在の契約

ご提出が必要な書類

加入者

加入者等運営管理機関変更届 記入例移換時配分指定書確認書配分指定書(掛金用)

運用指図者

加入者等運営管理機関変更届 記入例移換時配分指定書確認書

手数料

移換時の手数料は、運営管理機関によって異なります。現在ご契約されているiDeCoの移換手数料をご確認ください(新規口座開設に係る手数料2,829円が再度徴収されることはありません)。
ろうきんiDeCoに資産を移換する際、現在ご購入されているiDeCoの資産が現金化され、ご提出いただいた「移換時配分指定書」の内容に従い商品を購入いたします。
なお、具体的なお手続きにつきましては、ろうきんiDeCoコールセンターまでお問い合わせください。


iDeCoの移換についてはこちらの資料もご参照ください。

チラシ『iDeCoへの移換』
加入後の各種手続きについて

掛金額を変更したい

第2号被保険者の方は「加入者登録情報変更届」を、第1号・第3号被保険者等の方は「加入者掛金額変更届」をご記入のうえ、<ろうきん>にご提出ください。また、月毎に掛金の拠出を設定したい場合は「加入者月別掛金額登録・変更届」をあわせてご提出ください。必要書類は以下よりダウンロードのうえご利用ください。

K-009A(2022.10)加入者掛金額変更届(第1号被保険者用) 記入要領
K-032(2024.12)加入者登録情報変更届(第2号被保険者用) 記入要領
K-033(2024.12)iDeCoへの加入資格・拠出限度額・「企業年金制度等の加入状況」の確認
K-009C(2022.05)加入者掛金額変更届(第3号被保険者用) 記入要領
K-009D(2022.10)加入者掛金額変更届(任意加入被保険者用) 記入要領
K-030(2024.12)加入者月別掛金額登録・変更届 記入要領
なお、月毎に異なる掛金の拠出を設定したい場合は、以下の注意事項をご確認ください。

  • 掛金額の変更は、1月から12月引落しまでの間で、年1回のみ行うことができます。
  • 拠出限度額を翌年に繰り越すことはできません。
  • 前納はできません(経過した月の分の拠出限度額までの拠出が可能です)。
  • 月毎に異なる掛金額の拠出をご指定いただいた場合、月毎に掛金から控除される手数料額が異なることがあります。
  • 第2号被保険者の方で、企業型DCや国家・地方公務員共済等の確定給付型企業年金に加入している方は、お申込みできません。
詳しくは、ろうきんiDeCo専用コールセンターまでお問い合わせください。
加入後の各種手続きについて

掛金の納付方法を変更したい

ろうきんiDeCoに加入されている第2号被保険者の方で、掛金の納付方法を変更したい方は、「加入者登録情報変更届」と必要に応じて「事業主払込に関する証明書」を、ご利用の<ろうきん>までご提出ください。なお、事業主払込から個人払込へのご変更を希望される方は、上記変更届の掛金引落口座の情報欄に引落金融機関口座等をご記入のうえ、「K-007A 預金口座振替依頼書 兼 自動払込利用申込書」もあわせてご提出いただく必要がありますので、ご注意ください。必要書類は以下よりダウンロードのうえご利用ください。

 

個人払込→事業主払込

事業主払込→個人払込

第2号被保険者

K-032加入者登録情報変更届(第2号被保険者用)記入要領K-109A事業主払込(登録・納付方法変更等)に関する証明書記入要領

K-032加入者登録情報変更届(第2号被保険者用)記入要領K-109A事業主払込(登録・納付方法変更等)に関する証明書記入要領K-007A「預金口座振替依頼書兼自動払込利用申込書」 記入要領

第2号被保険者
(共済組合員)

K-032加入者登録情報変更届(第2号被保険者用)記入要領K-109B事業主払込(登録・納付方法変更等)に関する証明書(共済組合員用) 記入要領

K-032加入者登録情報変更届(第2号被保険者用)記入要領K-109B事業主払込(登録・納付方法変更等)に関する証明書(共済組合員用) 記入要領K-007A「預金口座振替依頼書兼自動払込利用申込書」 記入要領

加入後の各種手続きについて

氏名や住所の変更手続きをしたい

氏名・住所変更の際は<ろうきん>のお取引店へご連絡ください。iDeCoと、その他の<ろうきん>でのお取引についてそれぞれお手続きが必要です。必要書類は以下よりダウンロードのうえご利用ください。なお、被保険者種別により帳票が異なりますのでご注意ください。

第2号被保険者

K-032「加入者登録情報変更届(第2号被保険者用)」 記入要領

第1号・第3号被保険者

K-005「加入者等氏名・住所変更届」 記入要領

なお、氏名や住所の変更が行われていないと、国民年金基金連合会からの掛金払込証明書やJIS&Tからの運用実績等の通知が届かなくなりますので、ご注意ください。

加入後の各種手続きについて

引落し口座を変更したい

被保険者種別に応じて、「加入者登録情報変更届」又は「加入者掛金引落機関変更届」に必要事項をご記入のうえ、「預金口座振替依頼書兼自動払込利用申込書」をあわせてご提出ください。全国の<ろうきん>や都市銀行などが、掛金の引落し口座としてご利用いただけます。

第2号被保険者

K-032「加入者登録情報変更届(第2号被保険者用)」 記入要領K-007A「預金口座振替依頼書兼自動払込利用申込書」 記入要領

第1号・第3号被保険者

K-006「加入者掛金引落機関変更届」 記入要領
K-007A「預金口座振替依頼書兼自動払込利用申込書」 記入要領

なお、一部の金融機関については、ご利用いただけない場合がありますのでご注意ください。

加入後の各種手続きについて

年金資産を受取るときは

原則、60歳まで掛金の拠出を続けます。60歳以降、受給権を得た方は「裁定給付手続」を行い、年金資産を受給します。60歳のお誕生日以降、JIS&Tより給付に関するご案内をお送りいたします。ご案内の中に「老齢給付金裁定請求受付開始日」の記載がございますので、開始日以降、JIS&Tへ受給開始の旨をお申し出ください。

加入後の各種手続きについて

iDeCoの年末調整・確定申告ってどうやるの?

iDeCoは、掛金が全額所得控除(所得税・住民税が軽減されます。※)となります。
メリットいっぱい!iDeCoの「3つの税制優遇」

iDeCoのメリットである所得控除を受けるために、年末調整または確定申告を行う必要があるため、それぞれの方法についてご案内します。

※課税所得によっては、軽減効果がない場合もあります。

※iDeCoの掛金を事業主払込(給与天引き)で拠出している場合、ご自身で年末調整・確定申告を行う必要はありません。

ハガキ「小規模企業共済等掛金払込証明書」の受取り(年末調整・確定申告共通)

※毎年10月~翌年1月頃、国民年金基金連合会から、ハガキ「小規模企業共済等掛金払込証明書」が送られますので、届いたら大切に保管してください。


※事業主払込の場合は、事業主が把握している金額で年末調整を行うため、この証明書は発行されません。


・「小規模企業共済等掛金払込証明書」の再発行を希望される方
「小規模企業共済等掛金払込証明書」の再発行を希望される方は、「小規模企業共済等掛金払込証明書再発行申請書」に必要事項をご記入のうえ、ご利用の<ろうきん>までご提出ください。必要書類は以下よりダウンロードのうえご利用ください。

K-024A 小規模企業共済等掛金払込証明書再発行申請書 記入要領

なお、2023年10月より「小規模企業共済等掛金払込証明書」がマイナポータルでも受取れるようになりました。

●年末調整(会社員・公務員)の場合
①「給与所得者の保険料控除申告書」に必要事項を記入

申請用紙の右下にある項目“小規模企業共済等掛金控除”のうち、
「確定拠出年金法に規定する個人型年金加入者掛金」欄に、上記(合計金額)を記載する。

②勤務先に提出

申告書とハガキをあわせて勤務先に提出すれば、お手続き完了!
所得税が還付される場合は、原則として12月の給与支払い時に還付されます。住民税は、翌年度の税額が軽減されます。

(※年末調整でお手続きを行わなかった場合は、以下の確定申告を行ってください。)

●確定申告の場合
①申告用紙「令和○年分の所得税及び復興特別所得税の申告書」に必要事項を記入

※申告書は令和5年1月改訂版を例示しています。

(1)第一表「小規模企業共済等掛金控除⑭」欄に、上記(合計金額)を記載する。




(2)第二表 
・「保険料等の種類」欄 → “個人型確定拠出年金”と記載
・「支払保険料等の計」および「うち年末調整等以外」欄→上記(合計金額)を記載 



確定申告書等作成コーナー(国税庁)こちらより、必要事項を入力し、印刷することや電子申請も可能です。 ②税務署に提出

申告書にハガキおよびその他の必要書類を添付し、税務署に申告期間内に提出すればお手続き完了!
※確定申告期間は原則2月16日~3月15日です

所得税が還付される場合は、4月~5月頃に指定した銀行口座に振り込まれます。住民税は、翌年度の税額が軽減されます。


iDeCoの年末調整・確定申告についてはこちらの資料もご参照ください。

チラシ『iDeCoの年末調整と確定申告』
加入後の各種手続きについて

スイッチングをしたい
(保有している運用商品を売却して、別の運用商品を購入したい)

なお、手順の詳細は以下の動画をご覧ください。


お手続きには、加入者口座番号とインターネットパスワードが必要になります。

・加入者口座番号がご不明な方はこちらをご覧ください。

・インターネットパスワードがご不明な方はこちらをご覧ください。

   
加入後の各種手続きについて

書類のご記入について

書類のご記入について

必要な手続き書類はA4で印刷していただき、記入要領等をご参考に必要事項をご記入ください。
ご記入後、ご利用の<ろうきん>へ本人確認書類※とあわせてご提出ください。
掲載されていないお手続きについては、ご利用の<ろうきん>へお問い合わせください。

※本人確認書類について

本人確認書類については、①または②の書類(の写し)が必要となります。


①運転免許証・福祉手帳・障害者手帳・マイナンバーカード・住基カード・パスポート(住所記載あり)のうち1点


②パスポート(住所記載なし)・健康保険証・年金手帳・住民票・印鑑証明書・戸籍謄(妙)本・公共料金の領収書のうち2点(氏名・生年月日・住所を確認できる組み合わせにしてください。)

書類のご提出、ご送付について
各種手続き書類は、ご利用の<ろうきん>お取引店へご提出、ご送付ください。
資料のダウンロードはこちら

「加入・移換にあたっての確認事項」(国民年金基金連合会)

iDeCoに加入・移換される方にご確認いただきたい事項をまとめた資料です。ご加入の前に必ずご確認ください。以下よりダウンロードのうえご利用ください。なお、本資料は資料請求時のご送付資料に含まれています。

加入・移換に係る留意事項(国民年金基金連合会)

資料のダウンロードはこちら

「ろうきんiDeCo個人型確定拠出年金ガイドブック」

iDeCoの制度や、資産運用の知識等についてまとめたガイドブックです。iDeCoの基本をご確認いただけます。以下よりダウンロードのうえご利用ください。なお、本資料は資料請求時のご送付資料に含まれています。
ろうきんの個人型確定拠出年金ガイドブック ダウンロード

page top
iDeCoのお申込みがかんたんに! ろうきんiDeCo WEB申込みはこちら